小豆の灰汁を取らずに餡を作るとどうなるのか

小豆

煮豆大好き

豆を煮るのは面倒なイメージがありました。セオリー通りですと、大豆なんかは前日から水に浸さないといけませんし、煮こぼしたり、灰汁をとったり、数時間コトコト煮たり…。実に大掛かりです。

ですが数年前から私は豆は洗ってすぐに煮始めて灰汁も取らずに煮ています。保温性のある厚手の鍋を使用することで短時間の加熱時間で出来上がります。私はストウブ鍋を使っていますが、土鍋でも良さそうです。

加熱時間が短いので長時間火元を心配する必要がありません。小豆餡ですと1時間もかからないです。

さて、小豆の灰汁を取らずに煮るとどうなるのか…。

これがどうにもならないのです。灰汁取りが必要なほど灰汁を感じないので、どうしてレシピには必ずといって良いほど灰汁取りが指示してあるのか謎なくらいです。

スポンサーリンク

簡単!すぐできる!小豆餡の作り方

あんパンや、あんバターサンドの餡に丁度良い固さ加減に仕上がります。市販の餡より甘さ控えめです。

材料

  • 洗った小豆…250g
  • 水…625cc(小豆の250%)
  • 砂糖…200g(小豆の80%)
  • 塩…ひとつまみ

作り方

  1. 洗った豆と水を厚手の鍋に入れ強火で5分加熱。
  2. 沸騰したら蓋をして弱火で10分加熱。
  3. 消火して蓋をしたまま30分放置。
  4. 蓋を開けて好みの柔らかさになるまで中火で10分〜20分くらい加熱。
  5. 砂糖と塩ひとつまみを入れ、好みの固さになるまで弱火で10分位加熱

※焦げやすいので撹拌しながら煮ます。
※冷めるとさらに固くなるので「ぜんざい」くらいのとろみ加減で消火すると、冷めた時に丁度良い固さになります。


灰汁を取らないというのは、和菓子屋さんや料亭レベルでは邪道かもしれませんが…小豆の場合灰汁を取らなくても不味くなかったので(十分美味しかったので)それが分かって以来、私は煮こぼしもしませんし、灰汁も取りません。

ちなみに、大豆の水煮も前日から水に浸さず、この方法で作っています。ただし、大豆の放置時間は3時間。私は固めの大豆の水煮が好きなので、放置後再度煮ることなく、この固さの豆を色々なお料理に使います。水に浸さず、灰汁を取らずに煮る方法で煮始めて以来、豆を食べる機会が、ぐんと増えました。

皆様もぜひ一度お試しください。大豆の水煮を作るのに、前日から大豆を水に浸していた時代が不思議なくらい、普通に美味しく出来上がりますよ。

餡パンより餡スプレッド

以前、朝食用に作ったプチフランスパン、数個に餡を入れて焼きました。餡入が取合いになるかと思ったら、意外にも家族は餡入を避けて餡無しのプチフランスを食べているではありませんか!結局餡パンは余ったのでした…。

本日の朝食はプチフランスパン。今回は餡とマーマーレードとバターをスプレッドとして添えてみました。こうすると餡は人気なんです。あっさりとしたプチフランスパンにバターと餡が妙に合います。長女はおかずも手につけず、餡バターに夢中でした。

餡とマーマレード

いつもパンばかりの写真ですが、我が家の朝食のオカズはこんな感じ。

今朝は、自家製ベーコン、目玉焼き、サラダ、自家製焼豚入ポテトサラダ、洞爺湖町の大豆。キュウリ以外は全て北海道産です。

ベーコンエッグ

たいてい、「ベーコンエッグ+サラダ」もしくは「スープ」の我が家です。(スープの頻度が高い)これにヨーグルトが付いたり、フルーツジュースが付いたり、フルーツが付いたりします。


いつもたくさんのご訪問&応援クリックを本当にありがとうございます!
よろしければ今日も「読んだよ」のしるしに
下のバナーを押していただけるととっても嬉しいです!

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキングに参加しています。ポチっと応援していただけると嬉しいです♪

素朴でおいしいとかち野の酵母のプチパンバナー
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. 高橋昌代 より:

    はじめまして
    88歳の私の母は 昔ながらの田舎料理が自慢のしっかり者のお婆ちゃんです
    若い頃から 母手作りの餡子を使った おはぎ 草餅 それに ささげ豆を使ったお赤飯は 娘の私が言うのも変ですが 絶品で なんとも言えない 良いお味の餡子とお赤飯に 知り合いのファンの方も多いです
    YUCCOさんの
    小豆を 灰汁を取らずに煮たらどうなるか
    が目にとまり 拝読させていただきましたが 正にその通りで
    母も 茹でこぼしもしなければ 灰汁も取りません 私も 今朝 お赤飯を炊いたのですが ささげ豆を茹でる時も 茹でこぼしません

    餡子は 茹でこぼさない方が ムラサキがかった何とも言えない深みの有る美味しい色になり 小豆独特の香りもより深くなります 栄養価も高いと思います ささげ豆も同様です
    試しに茹でこぼしてみたことが有りますが 全然風味が違い 美味しさが落ちました。

    ちなみに 母も私も 煮物などの灰汁も取りません
    豚汁の灰汁なんか取ってしまったら 旨味が無くなってしまいます

    YUCCOさんの事を 今夜初めて知りました
    これから 楽しみに読ませていただきます
    どうぞ よろしくお願いいたします。

    • yucco より:

      灰汁取らない仲間がいらっしゃったー!
      なんだか嬉しいです。私はごぼうも灰汁を取らない派です。全然問題無いですね。むしろ美味しいです。

      昔からそう言われていたから。。ということでなんとなくよくわからず続けていることって結構ありますよね。
      パンづくりの工程でも結構あります。本をみると必ずそう書いてあるからとりあえずやっているなんていうこと。
      でもある日ひょんな間違えから、その通りじゃないくてもいいんじゃない?って気づくことあります。目から鱗、怪我の功名、、、ですね。

  2. のりの より:

    ありがとうございます!
    今カムカムエブリバディに触発されて小豆茹で始めたのですが、いっこうに灰汁っぽいもの出てこないからとりあえずどんな見た目か確認しようと思って「小豆 灰汁」で画像検索してこのページにたどり着きました。ゆでこぼしはしたんですが、ちょうど10分煮たところだったので火止めちゃいました!
    私も大豆は水で戻しはしますがガスストーブの湯沸かし機能で沸騰した後ガスが自然に止まった後放置で好みの硬さになるのでYuccoさんの小豆の煮方、すごく共感できます!

    • もも より:

      横からおじゃまします(..)
      わたしもカムカム見てて餡子を作りたくなって、こちらに来た者です、親近感♪
      ありがとうございました☆彡

      • yucco より:

        コメントありがとうございます!
        「おいしゅうなれ…おいしゅうなれ…」と餡子を作ると本当に美味しくなるような気がするがわかります♪

  3. のりの より:

    あの。。その後なのですが、好みのちょっと固い状態レシピのステップ全て終了したのですが、ぱっと見黒い汁が少しある煮豆になっちゃったんですが、これ豆を少し潰したらいいんでしょうか?豆が硬すぎたかなぁ?

    • yucco より:

      コメントありがとうございます!
      お返事遅くなってしまってすみません。
      お砂糖を入れてしまうとなかなか柔らかくならないので、入れる前での見極めが重要ですね。
      硬くても、ぜんざいにしたり、色々楽しめますよ♪

      • 真澄 より:

        はじめまして。

        小豆が大好きで時々餡を作っています。
        何度かゆでこぼしをして煮ていましたが、どうにも上手くいきませんでした。
        そうなんですね!
        柔らかできれいな色の小豆餡作りたいと思います。
        ありがとうございました。

        ますみ

        • yucco より:

          コメントありがとうございます!
          私の作り方は本当に大雑把で、大丈夫かしらと思われるかもしれませんが、
          けっこう大丈夫なものですよ。
          大雑把な小豆作り仲間になりましょう♪

  4. くまモンRead Bean より:

    最近になって小豆を煮始めた料理初心者です。
    小豆を煮た汁はあずき茶として飲めるくらい、渋みなどは一切なく美味しかったです。
    ひょっとしたら小豆が品種改良されたのかもしれませんね?
    北海道産大納言です。

    • yucco より:

      それはあるかもしれませんね。
      アクが強いと言われているようなお野菜も、アク抜きしなくても問題無く食べられちゃったりしますものね。

yucco へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です