ダッチブレッドとかダッチーロールとかタイガーブレッドとかタイガーロールとか呼ばれる、トラ模様のパン。バリバリッとした表面の食感が特徴的です。パン屋さんだと、クリームチーズが入っていることが多いですよね。具無しのシンプルなものもパリモチッで満足の美味しさですよ。
配合がとっても分かりやすいタイガー生地の配合
| ぬるま湯 | 60g |
| 上新粉 | 50g |
| 強力粉 | 5g |
| サラダ油 | 5g |
| 砂糖 | 5g |
| ドライイースト | 小さじ1/2(1.5g) |
| 塩 | 1g |
とっても分かりやすい配合でしょ?全てを器に入れて合わせてぐるぐる混ぜて、ラップをしてパン生地を二次発酵させる時に一緒に発酵させます。焼成直前にこのタイガー生地をパン生地の表面に刷毛で塗ります。焼き色の浅さが気になる場合は、モルトパウダーを1gほど添加してみては。
命をいただく
夫の農場の名古屋コーチンの雄をお店の方がお肉にしたので、もも肉の部分をいただきました。平飼いの雄ですから、それはそれは引き締まったお肉で…砂肝の様な弾力!ひき肉にしてそぼろにしたら、コリコリした不思議食感なそぼろに。でもさすが名古屋コーチン、塩麹だけで味付けしただけでも濃厚な味わい!骨はスープにしましたが、これまた極上の鶏ガラスープ。塩とネギだけで極上スープになりました。ごちそうさまでした。こども達に「お父さんの農場のあのヒヨコちゃんだよ」とは言えず…。夫婦だけの昼食にいただきました。
ダッチブレッド
これでも220℃で17分も焼いているんです。モルトパウダーを入れておけばもうちょっとこんがりした色が付いたかな…。食感はバリバリサクサクモチモチ!で大満足。
本日の個数
8個分
本日の材料
赤文字部分は基本のパンのアレンジ箇所です。
| 強力粉 | |
| 薄力粉 | 140g |
| 全粒粉(粗挽) | 15g |
| とかち野酵母※ | 1回分(※5g) |
| 水 | 135g(※185g) |
| 砂糖 | 18g |
| 塩 | 4.5g |
※はドライイーストの場合。
本日の焼成温度
| 焼成温度 | |
| 焼成時間 |
本日の発酵条件
| 室温 | 20℃ |
| 湿度 | 48% |
| 2次発酵 | 32分 |
| 2次発酵の場所 | 調理台(室温):17分 オーブンの上:15分 |




